横浜市会議員斉藤達也公式ブログ

横浜市会議員斉藤達也の公式ブログです。横浜市会で取り扱われた内容を中心にブログに投稿していきます。

横浜市会議員斉藤達也(さいとうたつや)公式ブログ

013.日本人、日系人の方々が、海外にたくさん住んでいるのはご存じでしょうか?

音声アプリ Podcast による活動報告
斉藤たつや 横浜市緑区目安箱チャンネル
013.日本人、日系人の方々が、海外にたくさん住んでいるのはご存じでしょうか?

以下のリンクからご視聴ください。013.日本人、日系人の方々が、海外にたくさん住んでいるのはご存じでしょうか? - 横浜市の未来を語ろう! 斉藤たつやの、横浜市緑区 目安箱チャンネル

明治、大正、昭和時代に、全国から海外に移住する方々が、横浜港から船に乗って旅立っていきました。現在 ブラジル には、約270万人の日系人が生活しています。
2018年の、日本ブラジル移民110周年 の際に、記念イベント「Viva110」を JICA横浜 で開催し、約400名が参加しました。
2020年に NPO法人ブラジルsolidario (ソリダリオ)横浜を設立し、私は理事長として、活動しています。

来る、6/21(土)に、日本ブラジル修好130周年、Viva117 を 象の鼻パーク にて開催します。
入場無料で、サンバ隊の出演や、ブラジル料理 店が出展します。ぜひご来場ください!!

 

NPO法人ブラジルsolidario (ソリダリオ)横浜のホームページです。

Brasil Solidário Yokohama – NPO法人ブラジルsolidário(ソリダリオ)横浜

 

f:id:tatsuya-saito:20250415145520j:image
f:id:tatsuya-saito:20250415145509j:image

012.犯罪予防、再犯防止のために保護司をご存じでしょうか?

音声アプリPodcast による活動報告

横浜市緑区 目安箱チャンネル

012.犯罪予防、再犯防止のために保護司をご存じでしょうか?

こちらをご覧ください。

012.犯罪予防、再犯防止のために保護司をご存じでしょうか? - 横浜市の未来を語ろう! 斉藤たつやの、横浜市緑区 目安箱チャンネル


私は議員活動と併せて、平成19年から18年間、保護司としての活動に従事しています。保護司は、犯罪や非行をした人が刑事施設や少年院から地域社会に戻ってきたとき、スムーズに社会復帰を果たすことができるよう、釈放後の住居や就業先などの帰住環境の調整や、面談を通して生活状況の確認、地域の方々に立ち直り支援への理解と協力を求めるなど、犯罪予防に資する活動を行っています。

そもそも犯罪が発生しなければ、新たな犯罪被害者も生まれません。そのため、私は再犯防止が、犯罪被害者支援と同様に充実させるべき取組として重視しております。

先月、現役の保護司で地方議員の集まりである「かながわ議員保護司懇話会」として鈴木けいすけ法務大臣を表敬訪問し、犯罪被害者支援や再犯防止計画などについて現場の状況をお伝えし、意見交換してまいりました。

f:id:tatsuya-saito:20250406170726j:image
f:id:tatsuya-saito:20250406170730j:image
また、議会でも、3月3日(月)に「犯罪の再犯防止と犯罪被害者への支援」というテーマで質問に立ち、その中で、「保護司」の役割についてご紹介しました。
今回は、保護司について、皆さんにお伝えいたします。

保護司とは?
保護司とは|全国保護司連盟

ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。

保護司に興味がある方は、ぜひご連絡ください。

011.ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減などをお考えの方に、BNIをおすすめします。

音声アプリPodcast による活動報告

横浜市緑区 目安箱チャンネル

011.ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減などをお考えの方に、BNIをおすすめします。

こちらをご覧ください。

011.ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減などをお考えの方に、BNIをおすすめします。 - 横浜市の未来を語ろう! 斉藤たつやの、横浜市緑区 目安箱チャンネル

 

私は、議員活動しながら、様々な方々と交流をしておりますが、本当に人手不足でお困りの経営者の方々が多く、第7回の番組
『007.「人手不足でお困りではありませんか?」特定技能ビザで外国人材の活用をお勧めします。』
にて、人手不足を解消する活動をご紹介しました。
様々な方々と交流する中で、横浜市内の経営者だけではなく、日本全国の経営者の方々が人手不足でお困りということが分かってきました。
その、日本全国の経営者の方々とのつながりを、私は、BNIというビジネス交流会で活用していますので、ご紹介いたします。

BNI は、1985年に、アメリカのアイヴァン•マイズナー博士によって創立された、世界最大級のビジネス•リファーラル(ビジネスにつながる紹介)組織です。
お互いに求め合っている、リファーラルを提供して、ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減につなげています。

私は、今から約5年前、2020年6月、BNI 横浜セントラルリージョン Bayチャプターに、人材紹介カテゴリー(株式会社ビオラジャパン)で入会しました。

f:id:tatsuya-saito:20250406165200j:image
f:id:tatsuya-saito:20250406165205j:image
f:id:tatsuya-saito:20250406165202j:image
2020年はコロナ禍が始まり、4月7日に、緊急事態宣言が出され、行動制限により交流することが難しくなりました。
BNI は、コロナ禍に素早く対応して、定例会をオンラインで開催することで、ビジネス交流、ビジネス拡大のスピードを止めませんでした。

世の中の社会課題解決のために、私はBNIのネットワークを活用して、日本全国の人手不足解消へとチャレンジしています。

ぜひ、ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減をお考えの経営者の方々、BNIをおすすめします。

以下が、BNIのホームページです。
BNIとは | Japanese

BNI に興味がある方は、ぜひご連絡ください。

リスナーの皆さんと、情報交換を進めていきたいです。