横浜市会議員斉藤達也公式ブログ

横浜市会議員斉藤達也の公式ブログです。横浜市会で取り扱われた内容を中心にブログに投稿していきます。

横浜市会議員斉藤達也(さいとうたつや)公式ブログ

横浜市の中学校給食は、実施可能では?

【はたらく人の、真ん中に。〜玉子屋さん】
日本一の弁当配達業者の、「玉子屋」さんを訪問してまいりました。
1日に、なんと、6万食のお弁当を、様々な企業へ約4,000社に毎日配達している、すごい会社です!!
旬の食材を使って、
日替わりオフィス弁当、470円です。
彩りよく、素材、調理、栄養バランスにこだわった弁当を提供しています。

仕入原価率が、50%以上
•おかずの数は、平均7種類
•食材廃棄率は、0.1%未満

本当にすごい会社です。

 

f:id:tatsuya-saito:20191104072734j:image
f:id:tatsuya-saito:20191104072731j:image
f:id:tatsuya-saito:20191104072742j:image
f:id:tatsuya-saito:20191104072738j:image

 

横浜市の中学校は、給食が行われていない状況で、家庭弁当、予約弁当の「ハマ弁」、当日の業者弁当の3パターンの選択制となっています。

実際に、146校、約77,000人いる中学生に、毎日お弁当を配達できる業者さんは、いないという説明を横浜市教育委員会はしていますが、本当に業者さんがいないのか、現在調査をしています。

こちらの「玉子屋」さんでは、横浜市の中学校に毎日お弁当を配達することは、技術的に可能というお話しをいただきました。
その他、技術的に可能な業者は、私の調査では、他にも4社います。

ですから、横浜市の中学校に給食は難しいと諦めるのではなく、どうしたら可能なのかということを徹底的に追求して、民間業者さんの力を活用して、なんとしても、横浜市に給食を実現させるのだという意気込みが、横浜市教育委員会には必要です。

1議員である、私の調査でも、5社の民間事業者が技術的に可能ということが見えていますので、教育委員会が本気になって調査すれば、必ず給食はできるはずです。

また、教育委員会には、利用者である生徒を主体とした取り組みを求めたいです。

特にハマ弁のコンセプトとして、「食育」が掲げられているので、日本の文化である弁当には、煮る、焼く、揚げる、和えるなどで調理された食材が1つのコース料理のようにバランスを考えて作られていることが大切です。この点の美しさも生徒に伝えていきたいです。

玉子屋さんのページは、こちらです。

【大田区】おべんとうの「玉子屋」| 宅配弁当1日平均65,000食!栄養バランスを重視した美味しいお弁当をお届けします。

みどり笑顔プロジェクト 9/1(日)緑公会堂にて開催です!!

緑区制50周年記念事業として、すべての人の笑顔が溢れる街、緑区を実現するために、

「みどり笑顔プロジェクト」を緑公会堂にて、

区民主役の、区民参加型体験イベント及びセミナー、ステージショーを行います。

私が代表を務める、みどり市民フォーラム。も共催となっています。

ステージ部門・ロビー部門・カンファレンス部門の3つがあります。それぞれの魅力的な笑顔になれる内容となっています。

ぜひ、ご来場いただき、みんなで大いに盛り上がりましょう!!

9/1日曜日 10時から16時まで、

緑区役所の隣にある、緑公会堂にて開催です。

入場料は500円で、未就学児は無料です。※セミナーにより別途材料費などが発生します

前売りチケットは、サロンド鹿鳴館か、斉藤たつや事務所にて販売しています。

ご来場お待ちしております!!

みどり笑顔プロジェクト | みどり市民フォーラム。

f:id:tatsuya-saito:20190803085311j:image

f:id:tatsuya-saito:20190803085344j:image

 

大津市の大変に痛ましい死亡事故から、歩行者の安全対策を改めて緑土木事務所に要請してまいりました。

昨日、5/8水曜日、大津市において大変に痛ましい事故が発生しました。被害に遭われたご家族の方々をご心情を拝察申し上げ、痛恨の極みです。
謹んでご冥福をお祈りします。合掌。
また怪我を負った方々のご回復を心よりお祈りいたします。
私も子を持つ親として、改めてさらなる安全対策の必要性を痛感しています。

 

私は、本日5/9木曜日、土木事務所を訪問して、所長、副所長に、地元緑区における歩行者の安全対策、特にスクールゾーンや小中高等学校、幼稚園•保育園、大学など学校関係の近くにおける安全確認を再度強化するように、強く要請しました。

f:id:tatsuya-saito:20190509133345j:image

 

昨日5/8水曜日、地元から安全確認の要望がありました、緑区上山地区のスクールゾーンの安全確認を保護者の方々にも立ち会っていただき、現場を見てまいりました。
スピードが出るカーブがありますが、歩道の幅がほとんどありません。大変に危険な状況を確認しました。
安全性をさらに高める方策を、関係部署と相談してまいります。

f:id:tatsuya-saito:20190509133228j:image

f:id:tatsuya-saito:20190509133249j:image

 

私の意見として、歩道の安全対策をさらに行うことと同時に、車を運転するドライバーへの注意喚起として、車のスピードを如何にして下げることができるか、スピードが下がれば、仮に事故があっても被害が軽減できます。
そのためには、例えば対面交通の道路の場合、車道の幅を出来るだけ狭めて、スピードを落として通行してもらう工夫や、ハンプと呼ばれる段差を設置して、スピードを上げないような工夫が必要と感じています。

引き続き、安全対策へとしっかりと取り組んで参ります。

 

https://www.instagram.com/p/BxOo0xFBaLo/

昨日、5/8水曜日、大津市において大変に痛ましい事故が発生しました。被害に遭われたご家族の方々をご心情を拝察申し上げ、痛恨の極みです。謹んでご冥福をお祈りします。合掌。また怪我を負った方々のご回復を心よりお祈りいたします。私も子を持つ親として、改めてさらなる安全対策の必要性を痛感しています。 私は、本日5/9木曜日、土木事務所を訪問して、所長、副所長に、地元緑区における歩行者の安全対策、特にスクールゾーンや小中高等学校、幼稚園•保育園、大学など学校関係の近くにおける安全確認を再度強化するように、強く要請しました。昨日5/8水曜日、地元から安全確認の要望がありました、緑区上山地区のスクールゾーンの安全確認を保護者の方々にも立ち会っていただき、現場を見てまいりました。スピードが出るカーブがありますが、歩道の幅がほとんどありません。大変に危険な状況を確認しました。安全性をさらに高める方策を、関係部署と相談してまいります。私の意見として、歩道の安全対策をさらに行うことと同時に、車を運転するドライバーへの注意喚起として、車のスピードを如何にして下げることができるか、スピードが下がれば、仮に事故があっても被害が軽減できます。そのためには、例えば対面交通の道路の場合、車道の幅を出来るだけ狭めて、スピードを落として通行してもらう工夫や、ハンプと呼ばれる段差を設置して、スピードを上げないような工夫が必要と感じています。引き続き、安全対策へとしっかりと取り組んで参ります。 #交通安全#スクールゾーン#安全対策#土木事務所#横浜市#緑区#斉藤達也#斉藤たつや